今日はお腹いっぱい食べたい!丸の内エリアの"おすすめ食べ放題"5選

お腹が究極に空いているときや、なんだか今日は沢山食べたいなという日は無性に食べ放題に行きたくなってしまいませんか?筆者は美味しいグルメがいくつでも食べられるって考えるだけども幸せな気分になってしまいます。そこで今回は丸の内エリアの"おすすめ食べ放題"5選を紹介していきたいと思います。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1選目:バルバッコアクラシコ丸の内店/丸の内

1990年、ブラジルのサンパウロで創業したシュラスコ料理店です。シュラスコは、バーベキュー料理で、肉や野菜などを長い串に刺して焼いたもの。席まで持って来て、切り分けてくれます。肉の種類は、牛肉・豚肉・鶏肉・ラムと多彩、色々な部位を好きなだけ食べられますよ。
サラダバーには、見たこともない野菜があり食事が楽しくなりますね。ストップするまでお肉が運ばれてくるので、お腹いっぱいになるまで食べ続けられます。しめには焼きパイナップルがおすすめです。店内はまるで外国にいるような雰囲気です。シュラスコはディナー、土日のランチタイムのみになっています。

2選目:gigas東京駅グランルーフ店/丸の内

シーフードバルの牡蠣が食べ放題です。月・火曜の1日3組限定で、2日前までに予約してくださいね。牡蠣の食べ放題は、プリン体の摂り過ぎになるので、健康のために1日50食までの制限があります。コースの内容は、季節のサラダ・生牡蠣・焼き牡蠣・カキフライです。
こちらの特徴は、北海道オホーツクや湧別市場から流通の少ないサロマ湖産の牡蠣を、提供できることなのです。さらに全国から旬の牡蠣を入荷していますので、一年中食べられるんですよ。ヨーロッパをイメーシした店内で美味しい牡蠣とワインを楽しみませんか。

3選目:ぽど丸の内/丸の内

懐かしい感じがする韓国の街を再現した店内は、空間を贅沢に使っており、落ち着いて食事ができます。食べ放題になっているのは、サムギョップサルで土曜日限定。2時間の制限時間内に群馬県産もち豚のサムギョップサルとサンチュ・えごまの葉・ネギサラダ等の野菜が食べられます。
こちらの韓国料理は、それほど辛くありません。宮廷料理から庶民的な屋台料理まで、幅広いメニューがあり、ヤカンで出てくる生マッコリが人気です。マッコリの種類だけでもかなりあるので、一度賞味して下さいね。叩いた牛カルビに下味を付けて焼いたトッカルビが看板料理です。

4選目:葡萄の杜 互談や(旧:食彩健美野の葡萄丸の内東京ビル店)/丸の内

国産野菜を中心とした安全な食材のビュッフェ料理です。和洋創作ビュッフェは旬の食材がいっぱい!フルーツからデザート類まで種類も充実しているので、ゆっくり楽しむことができます。飲み放題が付いたビュッフェプランも様々あり、女子会には時間延長やボトルのサービスもあります。
健康にこだわった料理ということで、五穀米や玄米等が食べられますし、リンゴやブドウのドリンクは果汁100%です。メニューはすべて詳しく内容が表示されていますよ。テーブルの間隔にゆとりがあるので、家族連れにも好評です。お得なランチビュッフェもいかがでしょうか。

5選目:韓式炉端いふう丸の内店/丸の内

サムギョプサルが食べ放題のお店です。シックで暗い色調の家具でまとめられているので、落ち着けます。18種類の彩り野菜もいっしょに食べられるし、お代わりもできるので野菜をたっぷり補給することができますね。サムギョプサルは4種類のお肉を3種類のソースで食べます。追加料金になりますが、チヂミ2種類とスンドゥブ・チゲ4種類も食べ放題になるプランがあります。飲み物も30種類以上ありますよ。韓国料理は焼肉と考えてしまいますが、冬にはチゲ鍋が人気です。ほっこり体が温まって幸せな気分になれますよ。
tabelogで見る

韓式炉端いふう丸の内店

東京都千代田区丸の内2-1-1丸の内マイプラザB2階

- 017

終わりに

丸の内エリアの"おすすめ食べ放題"5選を紹介してきましたが、いかがでしたか?どの食べ放題も行きたくなってしまいますよね。丸の内周辺で食べ放題したくなった際はぜひ参考にしてみてくださいね。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する