【京都】嵐電・難読駅名クイズで移動時間も退屈知らず?

京都の京福電気鉄道、通称「嵐電」。沿線には名刹が多く、嵯峨嵐山エリア・きぬかけの路エリアの観光には欠かせない行楽路線です。そして、この嵐電、難読駅名が多いことでも有名な路線です。駅名の読み方や由来を知ることで、京都観光がもっと楽しくなりますよ。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次
京都の京福電気鉄道、通称「嵐電」。沿線には名刹が多く、嵯峨嵐山エリア・きぬかけの路エリアの観光には欠かせない行楽路線です。そして、この嵐電、難読駅名が多いことでも有名な路線です。駅名の読み方や由来を知ることで、京都観光がもっと楽しくなりますよ。

京福電気鉄道嵐山本線

四条大宮駅(しじょうおおみやえき)難読ランク(易)

四条通と大宮通が交差する位置に駅があることから。

西院駅(さいえき)難読ランク(難)

すぐ近くにある阪急電車の西院駅は「さいいん」と読みますが、嵐電は「さい」と読みます。この地にあった淳和院の別称が「西院」だったそうです。
「さいいん」が「さい」と変化したようですが、諸説あるそうです。

西大路三条駅(にしおおじさんじょうえき)難読ランク(易)

「四条大宮」と同じで、西大路通と三条通が交差する位置にあることから。

山ノ内駅(やまのうちえき)難読ランク(易)

延暦寺の飛び地寺領。延暦寺の山門内ということで山ノ内という地名になったそうです。

嵐電天神川駅(らんでんてんじんがわえき)難読ランク(易)

地下鉄東西線の延伸により、近くに地下鉄「太秦天神川駅」が開業。乗り換えのためにできた新しい駅です。近くを天神川が流れます。

蚕ノ社駅(かいこのやしろえき)難読ランク(難)

近くにある木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)。本殿の東側に鎮座する蚕養神社(こかいじんじゃ)、通称「蚕の社」に由来します。
織物の盛んだったこの地域で、織物の祖神を祀っています。

太秦広隆寺駅(うずまさこうりゅうじえき)難読ランク(普通)

太秦に所在。駅のすぐ近くに聖徳太子信仰の寺で有名な広隆寺があります。

帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)難読ランク(難)

平安時代初期、嵯峨天皇の皇后であった橘嘉智子(たちばなの かちこ)の亡くなった「辻」。「経帷子(きょうかたびら)」と呼ばれる死装束に因んだという説があります。

有栖川駅(ありすがわえき)難読ランク(普通)

駅の西に流れる川の名前から。

車折神社(くるまざきじんじゃえき)難読ランク(難)

芸能の神様として知られる車折神社(くるまざきじんじゃ)。車折神社の名前の由来は、牛車に乗ったまま社前を通った所、突然車が裂けてしまったという説があります。くるまさけ?くるまさき…くるまざき…

鹿王院駅(ろくおういんえき)難読ランク(難)

足利義満が創建した宝幢寺という寺の開山塔「鹿王院」。応仁の乱により鹿王院のみが残りました。

鹿王院

京都府京都市右京区嵯峨北堀町24

3.22 660
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

嵐電嵯峨駅(らんでんさがえき)難読ランク(易)

このあたり一帯の地名「嵯峨野」から。史跡や名勝が多く、観光地として有名です。

嵐山駅(あらしやまえき)難読ランク(易)

嵐山のメインストリートにあり、渡月橋や天龍寺、嵐山公園など観光に便利です。

京福電気鉄道北野線

撮影所前駅(さつえいしょまええき)難読ランク(易)

東映京都撮影所の近くにあります。敷地内には有名なテーマパーク「東映太秦映画村」があります。

東映太秦映画村

京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

3.32 27272
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

常盤駅(ときわえき)難読ランク(普通)

駅の所在する地名「常盤」に由来します。「常盤」の地名はこの地に山荘を構えた源常(みなもとのときわ)に由来すると云われています。

鳴滝駅(なるたきえき)難読ランク(易)

駅の近くを流れる御室川。川の滝が鳴り響き、この地に洪水が来るのを知らせたことで「鳴滝の里」と呼ばれているそうです。

宇多野駅(うたのえき)難読ランク(易)

宇多天皇ゆかりの地。改称前は高雄口駅と呼ばれていたそうです。景勝地・高尾への玄関口ですが、遠すぎたので改称したのでしょうか。

御室仁和寺駅(おむろにんなじえき)難読ランク(難)

世界遺産「仁和寺」の最寄り駅。「にんわじ」ではなく「にんなじ」と読みます。

妙心寺駅(みょうしんじえき)難読ランク(易)

近くにある臨済宗妙心寺派の大本山「妙心寺」から。

龍安寺駅(りょうあんじえき)難読ランク(普通)

美しい石庭で知られる「龍安寺」の最寄り駅。

等持院駅(とうじいんえき)難読ランク(普通)

足利将軍家の菩提寺「等持院」の最寄り駅。足利尊氏が等持寺の別院として建立しました。

等持院

京都府京都市北区等持院北町63

3.54 1075
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

北野白梅町駅(きたのはくばいちょうえき)難読ランク(易)

「北野」は当駅の地域名、「白梅町」は当駅のある町名です。
500m東には「北野天満宮」が鎮座されています。
いかがですか?嵐電は難読駅名だけでなく、沿線には人気の観光名所がたくさんあります。難読駅名の読み方を覚えながら、京都観光!これであなたも京都通?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する