①足摺岬(あしずりみさき)

灯台の下ではアオウミガメが泳ぐ姿が見られることもあります。その近くにある竜串海域公園は日本で初めて指定された海域公園で、サンゴの群落や奇岩群が見られます。
②モネの庭
モネの愛したフランスの通称「モネの庭」を再現したのがこちらのモネの庭です。モネの庭は環境問題についても考慮されており、極力、農薬などを使わず、人の力で病虫害から花・木を守ることで次世代に悪影響を残さぬよう努めています。
③四万十川(しまんとがわ)
四万十川は高知県西部を流れる四国最長の川です。本流にはダムが建設されておらず、そのことから「日本最後の清流」と呼ばれています。それに加えて、柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」とも呼ばれています。
④ヴィラ・サントリーニ
こちらの「ヴィラ・サントリーニ」はギリシャのサントリーニ島を模して造られたものですが、本当にサントリーニ島にしか見えないクオリティの高さ!日本にいながら海外気分を味わえちゃいます。
⑤室戸岬(むろとみさき)
空と海と灯台の白のコントラストが何とも美しい景色を作り出しています。明治32年(1899年)に初点灯され、室戸沖を通る船の安全を願い、海を照らし続けてきました。
⑥龍河洞(りゅうがどう)
龍河洞は、高知県香美市にある日本有数の鍾乳洞。日本三大鍾乳洞の一つに数えられ、国の天然記念物および国の史跡にも指定されています。出口付近に弥生時代の穴居生活の跡があることでも有名です。