⑥「水島」実は穴場の美しい海がある
海水浴をするにも福井がおすすめなのです。7月から8月までの夏期にしか渡ることのできない水島は、その美しさから、北陸のハワイともいわれているそう。納得の透き通った水に飛び込みたい!
実は「水島」は誰も住んでいない無人島なんです!白い砂浜とその透き通った海は、毎年知る人ぞ知るスポットとして多くの人が集まります。誰といっても盛り上がること間違いなしですよね。今年の夏は「水島」で海水浴してみませんか?
⑦「若狭たかはま漁火想」が壮大すぎる!
「若狭たかはま漁火想」は、大漁、漁の安全を願う想いから2003年に誕生したイベントです。海岸を埋め尽くすほどのキャンドルや花火師によるショーなど、ほかのお祭りとは一味違ったイベントを味わうことができます。
また、圧巻の水中花火はどこでも見られるものではないので必見です。毎年8月の中旬に行われているお祭りなので、日程を確認してもし合いそうであればぜひ行ってみてください。予想を超えた花火に感動すること間違いなしですよ。
⑧足羽山公園でお花見がしたい!
足羽山公園(あすわやまこうえん)の桜は「日本さくら名所100選」にも選ばれるほどの美しい桜を見ることできます。毎年は桜の季節になれば全国から多くのカメラマンがシャッターを切っています。見頃は4月上旬〜中旬です。
川沿いには2キロメートル近く続く桜のトンネルがあり、また山の頂上には咲き誇る美しい一本桜があり、感動すること間違いなしです。いつもと違った壮大な桜を楽しみたい方はこちらを訪れてみることをおすすめします。
⑨一乗滝でマイナスイオンを補給!
こちらの滝はとある逸話があります。それは剣士で有名な佐々木小次郎が秘剣「燕返し」を身につけたのがこの一乗滝だと言われているからです。
また超人的な怪力で有名な力士、北国兵太夫もこの滝で修行をしていたと言われています。
また超人的な怪力で有名な力士、北国兵太夫もこの滝で修行をしていたと言われています。
滝は意外と大きな落差があり、その落差はなんと12mもあるんです!そのため、予想以上の迫力があります。滝つぼ付近でマイナスイオンをたっぷり浴びて、日ごろの疲れを癒しちゃいましょう。
⑩丸岡城で歴史と桜を楽しむ!

「丸岡城」は戦国時代からある城として知られていて、その天守閣は現在現存しているものの中でも一番古いんです。こぢんまりとしていながらも、堂々とした歴史あるたたずまいが歴史好きの方にひそかに人気を集めています。
また、園内には約400本ものソメイヨシノが植えられており、足羽山公園と同じくさくら名所100選に選ばれています。花見シーズンには多くの観光客でにぎわい活気があふれるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。