歴史マニア必見!広島通なら知っている。本川橋の魅力とは

本川橋は、広島県広島市を流れる旧大田川のかかる道路橋で、歩道橋を併設しています。本川は、戦前まで大田川水系の本流であった旧大田川の通称です。本川橋は、安土・桃山時代から江戸時代の初期に木製で作られたのが、本川橋の始まりとされており、1897年の鋼トラス橋として作られ、落橋に伴い現在の橋は、1949年に再架設されたものです。本川橋は、西方面から広島平和記念公園に通じる橋です。本川橋の橋桁は、旧光海軍工廠の廃材を利用して作られたもので、現在まで補修しながら、使っており、1945年の原子爆弾で被爆した建造物でもあります。広島と歴史共に歩んできた本川橋を紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

本川橋とは

本川橋は、毛利輝元が広島城を築いた1573年〜1593年に猫屋九郎右衛門が私財を投じて架設した橋で、明治時代頃まで、猫屋橋と呼ばれていました。この橋はこの周辺の地名である猫屋の由来にもなったとも言われています。

本川橋は、明治時代に入ると、旧西国街道の重要な幹線である橋でありました。1897年には、本川橋は、建て替えられ、鋼板トラス橋であり当時は最新技術の橋でした。

本川橋は、原子爆弾でも多大な被害を受け、爆心地から250mにあった本川橋は橋桁が移動し、橋脚からはずれて部分的に落橋し、被曝しました。その年に襲撃した枕崎台風により、完全に落橋しました。楽橋した本川橋は、1949年に当時の資材不足から光海軍工廠の鋼材を再利用されました。

本川橋の歴史

本川橋のあったところは、戦国時代には楠橋があって、それが本川橋の由来ともいわれています。安土・桃山時代に毛利輝元が広島城に入城し、城下町の構築をしたころ、猫屋九郎右衛門が私財を投げ打って作ったのが本川橋で当時は猫屋橋と呼ばれていました。1591年ごろには架設されていたとされています。

本川橋は、西国街道の重要な橋とされ、藩政時代には、一般の通行は制限され、規制されました。藩政時代当時は、本川橋周辺は、島であったことから積荷の中継地でもありました。

明治時代になり、現在の名である本川橋に改名されたとされています。1897年には鋼板性のトラス橋に架け替えられ、当時では最新の橋でした。当時本川橋周辺は繁華街であり、珍しい橋であったことから観光名所にもなりました。

1945年には被爆したが、完全に落橋することなく、一部が残り西へ避難する人々の経路のいなりました。同年の枕崎台風により完全に落橋し、当時資材不足であったことから、光海軍工廠の鋼材が再利用されました。

本川橋周辺の観光スポット① 広島平和記念公園

広島平和記念公園は、広島市中心部にある広大な公園で、世界の恒久平和を願って、爆心地に近いこの地に作られました。広島平和記念公園は、原子爆弾が投下された爆心地と思われがちであるが、爆心地でなく、原子爆弾落下以前からあった中島公園が、平和記念公園に変えられました。

広島平和記念公園は、10.72haあり、広島平和記念公園には世界平和を願う施設が多数あります。広島平和記念資料館や原爆死没者慰霊碑などがあります。

毎年8月6日に原子爆弾の投下された日に、平和記念式典の行われるところです。みんなが一度は聞いたり見たことのあるところでもあります。広島平和記念公園に訪れて世界平和を願い、原爆投下当時の惨事を考えてみてはどうでしょうか?

基本情報

【所在地】広島県広島市中区中島町1丁目
【電話番号】 082-504-2390
【アクセス】広島駅前から広島電鉄電車「宮島口」「江波」方面行に乗車し、「原爆ドーム前」下車

本川橋周辺の観光スポット② 広島平和記念資料館

広島平和記念資料館は、広島県広島市中区にある博物館で、広島平和記念公園内にあります。広島平和記念資料館は原子爆弾投下による被害の実相を世界の人々に伝え、ヒロシマの心である世界の恒久平和を願い、1955年に作られました。

1945年広島は世界で初めて原子爆弾の被害を受け、街のほとんどが原子爆弾の影響で破壊されました。また原子爆弾の投下により多数の人々の命が奪われました。原子爆弾の被害を受け、生き残った人々も今現在でも後遺症に苦しんでいます。

広島平和資料館は、こんな原子爆弾の被害の状況や悲惨さを今に伝える資料館です。東館と本館からなっており、被害者の遺品から原子爆弾の悲状を写真や資料によって紹介されています。広島に訪れた際は、是非訪れて原子爆弾の惨事を感じ、世界平和を願ってみてはどうでしょうか?

基本情報

【所在地】 広島市中区中島町1-2
【電話番号】082-241-4004
【アクセス】広島駅から広島電鉄電車宮島口・江波行で「原爆ドーム前」下車
【営業時間】8:30~18:00
【入場料金】個人/大人200円、大人(65歳以上)100円(年齢確認可能な公的証明書が必要)、高校生100円、中学生以下無料

本川橋周辺の観光スポット③ 原爆ドーム

原爆ドームは原子爆弾が投下される前は、広島県の特産物を紹介する広島県産業奨励館でした。原爆ドームはチェコ人のヤン・レツルの設計によって設計され、1915年に竣工され、噴水を備えた庭園があり、窓の多い3階建の建物は、当時はとても珍しく、広島市の名所でした。

原爆ドームは、1945年8月6日原子爆弾の爆心地から北西160mの地点で、この建物は、原子爆弾の爆風により大破しました。原爆ドームが爆心地から近かったのに、完全に倒壊しなかったのは、窓が多かったことや爆心地に近かったことから、直接爆風を受けなかったことなどが考えられるとされています。

戦後、原爆ドームは原子爆弾が投下された当時からそのままの姿を残っていました。しかし老朽化が激しかったので、再建の案などもありましたが、多数の人々の寄付や基金により、原爆投下時にままで原爆ドームは保存されています。その後、原爆ドームは世界文化遺産に登録され、世界の負の遺産と呼ばれています。

基本情報

【所在地】 広島県広島市中区大手町1丁目10
【電話番号】 082-242-7831
【アクセス】JR広島駅から広島電鉄「原爆ドーム前」下車すぐ

本川橋へのアクセス

イメージ画像

いかがだったでしょうか?本川橋を紹介させていただきましたが、どうだったでしょうか?本川橋は、古くから広島市にあり、広島の歴史を知っている橋であります。また、被爆した橋でもあり、当時の遺構が近くに残っています。興味ある人は訪れてみてはどうでしょうか?

基本情報

【所在地】 広島県広島市中区堺町1丁目
【アクセス】電車] 広電「本川町」。平和記念公園からすぐ。[バス] 各社「本川町」「平和記念公園前」

本川橋

広島県広島市中区中島町本川橋

写真を投稿する
- 00

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する