①日原鍾乳洞/東京
1つめにご紹介するのは「日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)」。東京都の奥多摩にある鍾乳洞で関東随一の規模を誇ります。かつては山岳信仰の場として栄えました。現在は観光地になっており、奥多摩をお代表する観光スポットです。
東京に鍾乳洞があったなんて驚きですよね。中はまるで映画の世界のよう。鍾乳洞はライトアップがされており、より幻想的な雰囲気です。高低差があるので、運動不足の人は要注意!動きやすい服装で訪れるとよいでしょう。
詳細情報
②鋸山/千葉

2つめにご紹介するのは、「鋸山(のこぎりやま)」です。千葉県の富津市にあります。岩肌がのこぎりの刃のような形をしていることからこのような名前がついたのだとか。ここはかつて採石場で、今なおその当時の名残が見られるスポットなんです。

鋸山の頂上付近は、ハイキングができるようになっています。一番の名物は「地獄のぞき」。岩の上から下を覗き込むことができます。鋸山には採石場のあとが残っており、他のスポットでは体験ができます。まるでインディージョーンズの世界を探検してみましょう。
詳細情報
③首都圏外郭放水路/埼玉

3つめにご紹介するのは「首都圏外郭放水路」。埼玉県春日部市にあるスポットです。ここは各河川から水を取り入れ貯水したり、流したりする施設。地下に巨大な空間が広がっています。定期的に見学会が行われ、中を見学することができるんです。

施設の巨大さに驚くこと間違いなし。まるで地下に神殿が広がっているようですよね。なんだか、神秘的で幻想的。見学会に参加して、そんな地下神殿を体験してみましょう。日常では絶対に体験することができない体験をしてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
④江ノ島岩屋/神奈川
4つめにご紹介するのは「江ノ島岩屋」。神奈川県江ノ島にあるスポットです。江ノ島の一番奥にある洞窟。長い時間をかけ、波の侵食によってできた洞窟なのだとか。古くから信仰の対象になっていて、源頼朝も戦勝祈願に訪れたとも言われているそうです。
海のすぐそばにある洞窟で波音が聞こえます。洞窟内は暗いのでろうそくを持って進んでいきます。洞窟の各所に美しいポイントがあり、カップルで訪れる人も多いんです。ろうそく片手に岩屋内を探検しましょう。江ノ島の他の観光スポットとも近いので、江ノ島に訪れた際はぜひ寄ってみてくださいね。